タグを絞り込む : おでかけ たまりば たまりばイエロー たまりばグリーン ひなまつり グリーン バルーン 外食体験 工作 風船
春休みが終わり、新年度がスタートして数日が経ちました。
オレンジでは毎日食べるおやつを50円の中から自分で選び、買い物をしています。
子どもたち一人一人が理解しやすい方法(電卓、お金)を使って計算をしています。
買い物をしたおやつは、おやつ表に何個買って、何個食べるのか何個持ち帰りなのか記入しています。
ここでは自分で数を数え、数字の触れる機会を日常の中で取り入れています。
苦戦する子もいますが、職員と一緒に何度も繰り返すことで身に付いてきた子もいます。
また、食べずに持ち帰るという選択をした子は袋にいれて、しっかり結ぶところまで行っています。
指先を使い、頑張っています!今では自分で縛る事ができるようになった子が多くいます♪
こんにちは、たまりばオレンジです。
3月3日にはオレンジで「ひな祭り会」を行いました。
まず初めに季節のイベントに関するビデオ鑑賞とクイズをみんなで楽しみ今回の「ひな祭り」について知識を高めました。
ひな祭りの由来などをビデオで観ました。
ひな祭りに関するクイズを行ったことで、ひな祭り気分が高まりました。
クイズの後は菱餅に見立てた箱を二人で運び次の二人に渡す「菱餅リレー」を行い、みんな菱餅を落とさないように慎重に運んでいました。
うまく運べるかな?
頑張れ~‼
最後はお内裏様とお雛様になって記念写真をとりました。
みんな「ひな祭り会」を十分に楽しめた様子でした。
今年もたまりばオレンジでは盛大なハロウィンパーティーが開催されました。
前日みんなでハロウィンの飾りつけを行った室内で、こちらもみんなが事前に作成した衣装を身に付け、まずはハロウィンにちなんだ曲に合わせてみんなでダンスを踊りました。
みんな楽しそうに踊る事が出来ました。
続いてフルーツバスケットのハロウィン版として、衣装の色で魔法使い・お化け・カボチャに分かれてハロウィンバスケットを行いました。
「魔法使い・お化け!」と自分の衣装の色に対応したワードが出ると反対側の空いている椅子を目指して歩きます。
昼食もハロウィンの雰囲気を出すため、いつも食べているお弁当のおかずをハロウィンプレートに移し替え、ご飯はおにぎりにして頂きました。
おにぎり美味しそうだね~。
午後からは現在では水洗トイレに流す事が出来ない古いトイレットペーパーを使用して「ミイラ巻き」を行い、子ども達でペアを組みトイレットペーパーを巻く子と巻かれる子に分かれミイラの完成を目指しました。
うまく巻けるかな?
続いては本日のメインイベントである「トリックオアトリート」を行いました。みんなで施設内に隠れている職員を見つけだし職員に「トリックオアトリート」の声かけをしてお菓子をもらいました。
お菓子をたくさんもらえたようですね。
最後はみんなで「ハイ!ポーズ」
みんながハロウィンパーティーでとても楽しい一日を過ごす事が出来たようでした。
以上