こんにちは~( *´艸`)ふれあいです°˖✧
ふれあいでは、昨日 地震想定の避難訓練を行いました!(^^)!
始めに、職員による紙芝居(なんかいトラフじしんがおこったら⁉)の読み聞かせで“お は し も”
(お)さない
(は)しならい
(し)ゃべらない
(も)どらない
を再認識して頂き
揺れを感じたらとる行動では、頭を守るものがない場合は、後頭部に手を当て、危険なものにお尻を向け、しゃがみ込む“ダンゴムシのポーズ”をとりましょうと学び皆さんでダンゴムシポーズの練習しました☆ミ
練習後、緊急速報が流れると皆さん素早くダンゴムシポーズが出来、しっかりと後頭部に手を当て自分の身が守れた様子でした('ω')
その後、第一避難場所である幸小学校まで“お は し も”を守り落ち着いて向かう事が出来ました('◇')
これからも、もしもの時に備えて日頃の防災訓練をしっかりと行いたいと思います!(^^)!
こんにちは!たまりばオレンジです。
この春からオレンジでは中学生が3人から一気に4人増えて7人になりました。
4月真新しい制服に身を包み「ただいま!」と元気に帰ってきた中学生。
男女それぞれ決められた場所にて制服から体操服へと着替えます。
制服をハンガーに掛けると荷物をロッカーに入れて手洗いを済ませマスクを交換するとそれぞれ学校課題をしたり、おやつを食べて活動までの時間、好きなことをして過ごします。
活動では小学生の良きお手本となったり、職員がお手伝いを頼むと積極的に手伝ったりしてくれます。中学生となったことで「僕は、大きくなった。お兄さんだよ。」「私はお姉さんになったよ。」と嬉しそうに話す姿もみられます。
お帰りの時間が近づきタイマーが鳴ると、中学生は制服をしまう時間となります。小学生のお友だちが遊んでいる中、中学生の子どもたちは制服を机の上で畳んで持参したエコバックなどにしまいます。最初はうまく畳めなかった子どもたちも、今ではとっても綺麗に畳んでいます。
こんにちは!たまりばホワイトです♪
たまりばホワイトでは月に1度、おやつ作りの活動を行っています。
(おやつの提供は毎日行っています)
夏休みなど朝からの利用の日にはみんなで調理を行うこともあります。
苦手な食材がある場合は事前に確認をし、食べられる食材をメニューに取り入れるなどの工夫をしています。
この日のメニューはチョコレートフォンデュ。
バナナが苦手な利用者さんがいたため、ポテチとチョコパンを食材に追加しました。
実際に食べてみると、ほとんどの方がバナナも食べてくれました。
月に一度のおやつ作りをとても楽しみにしてくれています。
この日も「おかわり!」という元気な声と、素敵な笑顔をたくさん見ることができました。(^^♪
こんにちは^_^ da・monde westです!
先週の水曜日に近くの公園へ遊びに行きました。みんな公園がだいすき^_^
なかでも、すべり台は、人気で繰り返し遊び楽しく過ごしました(^^)
砂場遊び夢中^ - ^ お山を作ったり、触れるのが楽しい!
ダンゴ虫や、アリさんも出会えて嬉しそう^_^
また、公園へお散歩行こね♪